もしかしてつくる三昧
正月に熱を出しまして「排出~」なんて
まったくの家族任せの寝正月な母。
なんだかぬけきれていない感じもありつつ
今年も仕事始めです。
なんて言葉が出るとは笑ってしまいます。
去年の今頃は想像もできなかったこと。
夫も仕事もやめて引越しのための大掃除をし
あたらしいすまい あたらしい暮らしをさがしていました。
春にはどこかちがうところに飛んでいっている予定でした。
でも変わらずここにいます。
なんだなんにも変わらなかったんじゃない。
でもそうでもないかもしれません。
いろんなあたらしい出会いがありました。
懐かしいひとにも会いました。
どこかどこかと思っていた私たちでしたが
結局は田舎だろうと都会だろうと
自分達がどう暮らしていくか。
なにが大切か そんなことを考える1年になりました。
:
お昼のお店番ではじまったバイトも夕方までになり
春からはさらに増えそうです。
加えて懐かしい方からの声かけで写真のお手伝いも復活。
年末になってかなり忙しくなってしまいましたね。
:
つくることがつねにまわりにあって
つくることがあることがあたりまえだった私たち。
ずっとつくるひとだと思っていた夫が
つくることで体を壊して
普通が何かわからなくなって
ふつうのくらしを探してた。
ふつうの仕事ってなんだろう。
食べるため生きるために稼ぐってなんだろう。
:
とりあえず
いま夫はふつうの仕事リハビリ中。
今度は最後のチャンス、もう変われない、
始める前はそんな大きなものしょっていたみたい。
でもいまは新しい生活からなにかを得ていると思う。
一生もんではないとおもう。
そうでなくてもいい。
なんだってできる。そう思って一歩一歩進んでくれたら
いいと思う。
:
そして私。
ふとんやさんに写真やさん。
布裁って アルバムつくって ラッピングして
ハサミに グルーに両面テープ。
:
なにがしたいとか なにがつくりたいとか。
なんだかまだまだわからないけど
これはこれ つくる三昧なのかも。
ゆっくりのんびりお母さんも社会勉強です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント