自分らしく食べる。
:
「花市」のアンリロさんのお店は行ってみたかった。
鹿沼のお店の記事を読んで素敵だなあと思っていたところにマクロビのほうからも“当たって”しまってとても気になっていた。
でも記事で見たのでというので出かけるのはまず苦手。
まして私ひとりでという距離でもないし
というより私達はいつもいっしょに感じるようになっているので
おでかけはしばらくおあずけかなと思っていたところ
こんな近くで見れるなんて(見るは違うか?)
なんてどきどきしていたのは私だけ?(笑)
:
あまりの行列にちょっと根性がなく
イチゴのパイを遠めに見つつ
申し込んであったワークショップにいってきました。
楽しかった。
でも やっぱりね。売り切れてました。
:
でも 予定通り ニンジンフライはいただきました。
おいしかったです。可愛いし♪
なんだろ ニンジンじゃない感じ?あれが甘いという表現をするのかな。
:
食べ物のことを考えるとちゃんとしたごはん
すっかり玄米に味噌汁が我が家のスタイルに定着しつつあるけど
パンを焼くのに一日過ごしたり そのパンのために
ことことスープの準備をするのも
それはそれ私たち家族のごはんなんですよね。
:
おとめみるくを手に入れた娘は本堂の横に移動して
ゆっくりお楽しみ。
あれっと思ったら イチゴの入っていた瓶にふた。
そうなんです。
入れ物に使えるように ふたをくださってたんですね。
すっかり娘心をくすぐられてしまったようです。(笑)
:
子どもの気配も感じられるような優しい感じは
本のなかだけではなかったみたいです。
:
もし少し遠出ができるなら行ってみようと思います。
こんどは娘のリクエストなので。
:
最近ほとんどお外のごはんはいただいていなかったので
子ども達も楽しかったようす。
二日間ですから まだまだ食べ物の話も続きます。(笑)
:
少し力を抜いて 気持ちいいもの探そうよ。
食べ物もおんなじ 自分だけでちゃんとしようって
ちゃんとしなきゃって気負っても
やっぱり肩こっちゃうから
たまには“おそと”もいいかも。
失敗もあるかもしれないけど
1個でも よかったがふえるといいなと思います。
:
お店にカメラを向ける根性はなく でも声をかけることも…
なのでお写真はありません…
:
:
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント