どっちにします?
『うかたま』をめくっていたら 「そうそう!」という写真が。
みんなでお花見してみました。
お稲荷さん、焼き鳥、紙コップ 缶ビール、
全部買って 楽しく遊んで さてあとは?
手作りお弁当、持ち寄りおやつ ポット持参
ござっていうのもいいですね。
空になったお弁当箱は 楽しかった証拠ですね。
ゴミもなし。
どっちにします?
:
このあたりでもそろそろお花見シーズン、
暖かくなったら土手ではバーべキュー大会ですね。
みんなとても楽しそうです。 …でもそのあとは?
あとに残った悲しい山。どんな気持ちなんでしょう。
カラスに文句言ってみる?
だってみんなが置いて行ったのでしょう。
:
便利な世の中です。お財布さえ持っていれば手ぶらでバーべキュー。
コンロまで使い捨てがあるそうです。
それはぜんぶだめではないかもしれないけれど。
:
この風がきもちいいから お外でごはんしたいんじゃないのかなあ。
やっと咲いた春 きれいだねって歩きたい。
:
我が家のおでかけは まずおにぎりをつくることから始まります。
今日のおやつはなんにしようかな。
お気に入りの布、お昼寝気分なら大きめのなのをかばんにつめて。
ちゃんとじぶんのすいとう持ってます。
食いしんぼさんは 小さいリュックにおにぎりいっぱい。
忘れ物はないかな?
思いついたときから冒険は始まっているのです。
上着を入れ忘れてさむくなちゃってもしょうがないのですよ。
:
お気に入りのすいとうとおにぎり 楽しいですよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
こんなほのぼのした素敵な本があるんですね~。
もうそちらではお花見そろそろなんですか??
いいですねー♪
私も今からお弁当何作ろうか考えてまーす。
ごみも出ないように考えます。水筒買おうかな。。。
投稿: さこ | 2007/03/08 14:57
さこさん
シンプルなおべんとうでも お気に入りの入れ物があるだけで楽しくなります。
最近は娘のほうがこだわっているかも。
投稿: kicco | 2007/03/08 15:24
こんにちは。paulistaです。
我が家もお天気のいいお休みの日や幼稚園のお弁当のない日は外ごはんです。
おむすびだけの日もありますが、母のおむすびの味を知っている子供は
これから先の人生、何があっても心のより所の一つに母や一緒に食べた家族に
感じてくれるのではないかと信じて…
投稿: paulista | 2007/03/13 21:42
…ごめんなさい!↑途中で送信してしまいました。
その場限りのお手軽な楽しさ、それはどこにも続いて行きません。
本当は楽しい事の前にはその準備があり、そしてその後には始末がある。
少々やっかいに感じるその前後も楽しい思い出がまたその次につながる。
そんな大切な事を「お手軽」を前に忘れてしまっているように思えてなりません。
少々状況は違いますがTBさせていただきました。
投稿: paulista | 2007/03/13 21:47
paulistaさん
そうほんとに。
華やかなお弁当ではなくても“いつもの”おにぎりを自然に娘が作るようになりました。
そこにはつれていくでも 連れて行かれるでもない “いっしょに”があるんですよね。
投稿: kicco | 2007/03/13 22:12